2014年05月30日
先日、浦和の骨董市へ行ってまいりました
今年に入り 何気にほぼ毎月通えています
先月行ったときには特に欲しいものが見つからず、素敵なものはあるものの手の届くお値段ではなく・・・
さぁ、今回はどうかしら・・・と物色してみることに
骨董市では結構 ‘子供着物’が売られていまして それがとっても可愛いのです
お嬢もおりますので最近では子供着物をよく見るようになりました
子供用なので大人用にはない可愛らしい生地が使われていてどれもこれも欲しくなってしまうのですが、意外にこれが値が張りまして・・・
生地として買う人が多いのか需要があるため シミや状態が悪くても安くはないのです
でもせっかく女の子だし、着物好きになってくれたら一緒に着物きて楽しめるかな~と思い買ったのがこちら

りす柄の浴衣にポップな花柄の着物
りす柄浴衣の方はそれほど古いものではないようで500円とお買い得だったのですが、赤い着物の方はお店の方も「これ可愛いでしょ~これは安くできないのよ~」・・・と
500円、1000円とお買い得品ばかりの母の着物と比べるとはるかに高いお買い物となりました(とはいえ決して高価なものではありませんよ)
そして、特に戦利品のなかった先月買っていたのがこちら
パンダ!!

なぜか赤や黄色、時にはミックスのパンダたち・・・
こちらは赤い着物よりさらにお高かったのですが 他に欲しいものもないし お嬢喜ぶかな?と奮発しました(とはいえ 私のものと比べて・・・なので決して高価ではないのです・・・)
こちらも可愛いから安くできない、とのことでしたが一緒に買おうとしていた帯締めをおまけしてもらいました
帰ってお嬢さんにみせたら「パンダ、パンダ!!」と大喜び 早速着ていましたよ
そして今回の戦利品

左から 小花柄のお召、よろけ縞銘仙着物に花柄の銘仙羽織

グリーンの羽織紐付きで500円と大変お買い得でした
銘仙着物を買ったお店では帯締め2本サービスしていただきました♪
よろけ縞の銘仙を見ているとき友人に「前はこういうパキッとした色柄の古着よく着てたよね~」と言われ 確かに・・前はパキッとした色柄が好きだったな~と久々に思い出しました
「パキッとしたの似合うんだからもっと着ればいいのに」 と友人から嬉しいことを言ってもらい 洋服だと少し抵抗あるけど着物ならパキッとした派手なものも着やすそうだな~と・・・夢が広がります♪
たまたま近くに居合わせたご婦人が 「着物は楽しいわよ~変に決まり事なんか作っちゃうから敷居が高い気がして着る人が減っちゃったけど、もっと自由に楽しんだらいいのよ!」 とおっしゃっていました
ショートヘアで粋に着物を着こなすとってもお美しいご婦人・・・憧れます
年を重ねるごとに色々な楽しみ方ができそうな着物の魅力に改めて魅了されてしまいました
こうして安いとはいえチョコチョコお嫁に頂いている着物・・・初詣以来着ていません・・・
着付けもすっかり下手になってしまい・・・ もっと練習しなくては 頑張ります