2014年07月22日
先日、笠間市の栗の家骨董市へ行ってきました
久々の栗の家骨董市、お嬢さんと浴衣を着て出かけましたよ
10時過ぎに到着しましたが すでに多くの人で賑わっていました
ご年配の方が多い骨董市、浴衣姿のお嬢 大人気!!
注目されるたびに私の足元へ隠れてしまうお嬢・・・
みなさま優しくしてくださっているというのに困ったものです
隠れて固まってしまったお嬢を見て「悪いことをした・・・」と おせんべいを下さったご主人も・・・ ありがたいことです
しばしの間お嬢さんを夫に預け市を物色
浦和の骨董市に比べ出店数は少ないのですが、お嬢さんを待たせて見る分にはちょうどいいかもしれません
今回は着物を出しているお店も多くとても楽しかったです
戦利品はこちら

まずは小物
淡いラベンダー色のお花はイヤリング、200円♪
そしてお隣がドイツ製のガラスボタン 以前にも もっと大きいサイズのものをシートで購入していて 小ぶりな方も買っておけば良かった・・・と後悔していたのです 出逢えて良かった!
後ろに写っているのは 古い待ち針と小さなこけし

「ニューリックな色彩 高尚ないすゞ待針」 ・・・素敵!
セルロイド製の待ち針なのだそう これを使えば面倒な半襟付けも楽しくなりそうです でも何だか開けてしまうのがもったいないな・・・と2つ購入

小さなこけしは鉛筆の先につけられるようになっています 首がゆらゆらとして可愛いのです もちろんお嬢のおもちゃ

そして 大小の水玉模様が可愛い銘仙着物 大きい丸は縞が入っていて毬や紙風船のようにも見えます
手持ちの帯たちとも相性が良さそうで いいお買い物でした♪
そして最後は 江戸ガラス

こちらは栗の家の茶房で頂きました
茶房でも使われていて お冷がこのグラスで出てくるのですが それがとっても美味しそうなのです
以前から綺麗なグラスだな~と気になっていたので今回 販売しているのを見て飛びついてしまいました
厚くしっかりとした淡い色ガラス・・・ とても夏らしく涼しげです
お酒を召し上がる方でしたら ビールに冷酒、梅酒などなど・・・すべてより美味しく頂けそうですね
ラムネや麦茶ですら高級な飲み物に感じてしまいそうです
梅雨も明け これからますます暑くなり 骨董市へ行くにはつらい季節になってしまいますが またぜひ遊びに行きたいです