2014年06月10日
近所のホームセンターで 『こけしフェア』 をやっていました
こけしフェアといっても 売り場の小さな一角に少し展示してあるというだけのものなのですが 噂を聞きつけ行ってまいりました
流行ってますよね、こけし
以前、ここにも書いたことがあるのですが 骨董市でやたら見かける‘こけし’、たくさん売っているけどそんなに需要があるのだろうか?と 以前は思っておりました
こんなにも可愛いというのに・・・こけし 未熟者でした
小さなスペースではありましたが 可愛いこけしがたくさん並んでいましたよ
こけしグッズもたくさんありました

左にある小さな4体のこけしは‘根付け’です ガチャガチャ商品なんですよ
そして‘こけし時代’という雑誌と付録についていた‘こけしボールペン’(本の上にある細長いこけし)
このボールペンはロシアのマトリョーシカ職人さんたちが製作したものなのだそう・・・
震災の後、チェルノブイリからフクシマへお見舞いに贈られたそうです
私は知らなかったのですが、日本のこけしが海を渡りマトリョーシカとなったんですね
ロシアでは友情の証にペンを贈る習慣があるそうですよ
「乙女の友情こけしペン」という名がついているこのボールペン、何だか素敵だな、と思い買ってしまいました
そしてこちら

山谷レイさん作
以前、こけしの本に載っていて「可愛いな~」と思っていたこの子・・・
まさか近所のホームセンターで出逢えるとは思ってもみませんでした
娘も 「こけし、こけし、こここここけし~!!」 と謎の雄叫びをあげ喜んでおります
そして

こちらは骨董市で見つけたこけしたち・・・ 娘のおままごと相手です
お茶やらハンバーグやら色々と振る舞っております